ランタンの炎が癒やし
デイキャンプも良いんですが、夜を過ごすキャンプは、照明がなかなか良いですよね。
なにも光を持っていかずに、全く真っ暗な中で何もできないという体験をすれば、次回から否が応でも光をもっていくことになります。
懐中電灯・マグライトもいいんですが、場の照明としては、やっぱりランタンが必須と言えるでしょう。
置いておくタイプや吊るすタイプなど様々ですが、いかに普段の家での生活で照明器具っていうものがしっかりと設計され動作されているのかが、アウトドア現場との比較で良くわかります。
キャンプ場での夜に備えて、ランタンをしっかりセットするなんてのも楽しみの一つです。
このランタン、昔はガソリン式やガス式しか無かったですね。
電池式も有ったのですが、今のように大容量バッテリもーなければLEDも無かったので、白熱電球タイプのマグライトか、小型蛍光灯を大量の乾電池で駆動するなんでものでした。持続時間が短すぎだったですね。
時は流れ、バッテリーの大容量化と、超省電力の発光素子であるLEDの開発が進んだので、携帯できるサイズで非常に取り扱いのしやすいランタンが次々にお目見えしました。
子供にも安全に操作でき、一晩くらいは楽勝で持つ持続時間のものが多いので、キャンプライフが快適になりました。
ただですねぇ、、LEDランタンは、ガソリンやガスのランタンのような「味」が無いんですよ。
ガス系は、ランニングコスト高い、取り扱いに注意が必要(やけどや火事のリスク)、大きい、テントの中で使えない(一酸化炭素中毒のおそれ)などなど、とっても不便で比較的高価なんですが、「味がある」んですよね。
ガスランタンの火のほうが、「いい感じ」の炎なんです。
まるで感覚的な表現で説得力ありませんが、なるべくならガソリンランタン使いたいなんて思います。こわれて捨てちゃったけど。
唯一ウチに残ってるのが、カセットコンロのイワタニの製品で、カセットボンベが使えるランタンです。
ガスの燃焼を光に換える部品「マントル」に穴がいくつも空いちゃってる状態で、まぁぼろぼろですが、純正品の替えが売ってません。
そんなわけで、キャンプにこのガスランタンが登場することが無くなっちゃって久しいのです。
でもどうも捨てられなくてもってしまっているのは、癒やしの炎で照らしてくれるからなんですよねー。
私は何をこうグジグジ書いているんでしょうかねぇ,,,
-------
今回のstand.fmの配信はこちら
https://stand.fm/episodes/66479419910d701b939be610
ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフhttps://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41